[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新入生は入学後に「軍事訓練」というものがあります。
1グループが30人ぐらいで、それぞれに軍人の指導教官がついているようです。 行進、武術(?)の練習、隊列づくり・・・ など、軍事・・・というより集団意識づくりのような印象。
連日、早朝から イー!アール!!サン!!!スー!!!! (一!二!!三!!!四!!!!) という掛け声が聞こえてきたり。 夜は9時を過ぎても、拡声器からの教官の声が響いていたり。 運動会の行進時にかかるような音楽が延々流れていたり。
私の寮がある旧キャンパスに住んでいる学生は、専科生。 授業をしている新キャンパスに住んでいる学生は、本科生。 私が働いている学校では、専科生の軍事訓練姿はジャージですが、本科生は緑の軍服を着ます。 去年の新入生と教師の対面式の際、数百人の学生全員が軍服で、かなりの圧倒されました(汗)
そんな軍事訓練は9月下旬まで続いて、1年生の授業開始は10月から。 おかげで1年生の授業はかなり急ぎ足になります。
軍事訓練・・・日本の学校では絶対に見かけない光景です。