map日本語路
日本語教師6年目。2年間中国の大学で日本語を教え、2008年夏に完全帰国。日々是精進!!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
街で出会った「?」 ( 2 )
西安の街 ( 22 )
旅行・観光 ( 28 )
日本語教育 ( 18 )
授業 ( 10 )
中国事情、文化、行事 ( 9 )
食べ物 ( 7 )
学校行事 ( 11 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/26 hui]
無題
[10/30 hui]
無題
[09/21 hui]
無題
[11/29 朱花ケン]
無題
[09/17 emu]
最新記事
学生との再会☆
(08/23)
スピーチコンテスト 東京大会
(07/21)
完全帰国!
(06/28)
最後の授業
(06/25)
気が抜けた?
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
emu
性別:
非公開
職業:
日本語教師
趣味:
旅行、読書・・・など
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 4 )
2008 年 03 月 ( 8 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 12 )
2007 年 09 月 ( 9 )
2007 年 08 月 ( 13 )
2007 年 07 月 ( 3 )
2007 年 06 月 ( 6 )
2007 年 05 月 ( 16 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2007 年 03 月 ( 11 )
2007 年 02 月 ( 1 )
最古記事
初ブログ☆
(02/28)
新時間割
(03/02)
爆竹&花火の騒音
(03/04)
後期授業スタート
(03/05)
大覚醒?!
(03/08)
カウンター
[PR]
健康
アクセス解析
2025
04,05
16:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
08,30
23:39
病院へ
CATEGORY[西安の街]
この一年間、お陰様でほとんど体調を崩すことなく過ごすことができました。
軽度の食中毒になったこと一回
微熱が出たこと一回
顔の肌のかぶれと火傷がそれぞれ一回
・・・どれも「中国の病院には行くもんかーー!!絶対!絶対!!」という気合で、日本から持って来た薬と自然治癒力に任せました。
学校指定の学内病院は、治療費が無料とのことだけど・・・恐怖です。とにかく入り口からして暗くて汚い。。。
恐ろしくて入ったことがありませんが、同僚の先生の話によると、野戦病院のようだったとのこと。
そんな恐怖を植えつけられた中国の病院へ、今日はじめて行って来ました・・・!
同僚の先生が、口の中に原因不明のできものができて、どうしようもないということなので付き添いです。
西安には日本語が通じる病院はない(英語はOKでしょうが)そうなので、お世話になっている中国人の先生に助けを求めました(涙)
中国人の先生は日本で生活されていたこともあって、日本語がペラペラ。
更に、先生の奥様は、西安の大きな総合病院の看護師さん!
心強いことこの上なしです!
病院に到着すると、奥様が門のところで待っていてくださいました。
白いナースキャップには、二本線・・・もしや婦長さん??
咽喉科(兼歯科?)に案内され、着いたと同時に診察台に通されました。
待合室には患者が何人も待っているというのに・・・病院関係者の力は絶大です。(待っていた患者さんには申し訳ないですが;)
ズラーと並んだ歯医者のような診察台。
紙製のエプロン(歯医者で使う前掛けのようなもの)やピンセットなどが入った診察セットは、目の前で封切り。
予想していた以上に、新しくて清潔で・・・よかった(涙)
幸い、同僚は大事無いようで一安心です・・・!
不思議なことに、診察セットは「あなた(同僚)のものよ☆」と持ち帰りでした。家で何に使えというんでしょうねぇ。。。
今回は、中国人の先生に助けていただきましたが、異国の地で病院のお世話になることだけは避けたいもの。 なんせ言葉が・・・(涙)
健康管理には、これまで以上に気をつけようと思いました。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
新時間割
|
HOME
|
一年前を思い出す
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
新時間割
|
HOME
|
一年前を思い出す
>>
忍者ブログ
[PR]