[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国語でクリスマスは「聖誕節(sheng dan jie)と言います。 クリスマスイブは「平安夜(ping an ye)。 クリスマスの習慣は、最近になって中国に入ってきたそうです。 他の地方の様子はわかりませんが、西安では静かなものです。 お店の前にツリーが飾られていたり、ウィンドウなどにクリスマスの絵が貼ってあったりしますが、まだまだ一大行事ではない様子。 一応、中心部ではイベントがあったり花火が上がったりしているみたいですが・・・。 日本では、25日が終わると一夜にして年末の飾りつけに変わりますが、こちらはたぶん明日になってもクリスマスモードの飾りつけがまだたくさん残っているはずです。 去年は旧暦の中国のお正月近くまで、あちこちでサンタの姿を見かけました。 私の大学では、外国人教師は24日と25日にクリスマス休暇がもらえます。 日本人にとってクリスマス=休日とまではいきませんが、西洋人にとってはクリスマスは本当の意味で特別な日ですからねぇ。 でも、お休みだ~!と喜んでもいられません。 一年生の授業が遅れているので、昨日(24日)は通常通り授業をしました。 期末試験が目前なので、教師も必死なのです。。。 今日(25日)は一日お休みだったので、溜まっている仕事をして、それから街をお散歩。 「大雁塔」へ行ってみると・・・ 広場に大きなツリーとサンタが置いてありました。 さすがは中国サンタ!いかにも中華的なチャンチャンコを着ていらっしゃいます!!そしてちょっぴり腰が曲がり気味; ↓↓ 霞がかって見えにくいですが、遠くに映っている大雁塔とクリスマスツリーが何ともミスマッチです。 大雁塔は「玄奘三蔵法師」がインドから持ち帰った経典や仏像を保存するために建てられたものですが・・・ サンタの出現に、三蔵法師もさぞかし驚いていることでしょう。。。 陝西歴史博物館も回りましたが、クリスマスモードではなく、いつもと変わらない様子でした。