[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本同様、中国にもある5月のゴールデンウィーク。 「黄金周」と呼ばれています。 中国のゴールデンウィークの開始日は5月1日のメーデー(=労働節)。 土日なども入れると去年は7日ぐらいあったのですが… なんと! このゴールデンウィーク、2008年から短くなってしまいました! 今年から5月の連休は5月1日~3日の3日間だけ。 代わりに、中秋節(旧暦の十五夜)など、一年の中で祝日が数日ポツポツと増えました。 一説によると「旧暦行事を大切にしよう」という考え方からだそうですが、本当の理由はわかりません。 日本に比べると、中国の祝日は本当に少ないです。 1月1日の元旦 2月前後の春節(旧正月) 一週間休み 5月1日の労働節 今年から1日~3日の三連休 10月1日の国慶節 1日~3日休み+土日 今年は、清明節(4月ごろ)、端午節(6月ごろ)、中秋節(9月ごろ)が加わります。 貴重な5月の連休は、もはや「黄金周」ではなくただの3連休なってしまいました(汗) そして、4日は日曜日にも関わらず、きっちり仕事なのです。 (金曜日=2日の授業をすることになっています) 土日は別物…ではなく3日なら休みは3日だけ…というシステムみたいです。 この辺りは、日本の習慣とかなり異なりますねぇ。 そして、私の3連休と言いますと、毎日微妙に仕事の予定が入っております。 うぅ~…!