map日本語路
日本語教師6年目。2年間中国の大学で日本語を教え、2008年夏に完全帰国。日々是精進!!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
街で出会った「?」 ( 2 )
西安の街 ( 22 )
旅行・観光 ( 28 )
日本語教育 ( 18 )
授業 ( 10 )
中国事情、文化、行事 ( 9 )
食べ物 ( 7 )
学校行事 ( 11 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/26 hui]
無題
[10/30 hui]
無題
[09/21 hui]
無題
[11/29 朱花ケン]
無題
[09/17 emu]
最新記事
学生との再会☆
(08/23)
スピーチコンテスト 東京大会
(07/21)
完全帰国!
(06/28)
最後の授業
(06/25)
気が抜けた?
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
emu
性別:
非公開
職業:
日本語教師
趣味:
旅行、読書・・・など
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 4 )
2008 年 03 月 ( 8 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 12 )
2007 年 09 月 ( 9 )
2007 年 08 月 ( 13 )
2007 年 07 月 ( 3 )
2007 年 06 月 ( 6 )
2007 年 05 月 ( 16 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2007 年 03 月 ( 11 )
2007 年 02 月 ( 1 )
最古記事
初ブログ☆
(02/28)
新時間割
(03/02)
爆竹&花火の騒音
(03/04)
後期授業スタート
(03/05)
大覚醒?!
(03/08)
カウンター
[PR]
健康
アクセス解析
2025
04,06
16:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,20
19:51
借り物騒動
CATEGORY[未選択]
金曜日の夜、私が担当している学生が、隣の大学の日本人の先生にご迷惑をかけてしまいました。。。
来週の文化祭で浴衣が必要なので、隣の大学の学生を通じて突然隣の大学の日本人の先生にまで浴衣が借りられないかとお願いをしたそうです。
学生は私が今浴衣を持っていないことを知っていたので、私に相談しても無理だと思っての行動だったのでしょう。でも、日本的マナーには違反しています。
まず、相談の順序。そして、浴衣が特別なものであるという理解と、それを借りる際の相談方法。
だけど、学生を強く責めることもできません。もちろん、その学生がとった行動は日本的マナーではなかったかもしれませんが、責任は私にあります。。。
学生には、日本のマナーや日本人の考え方は会話練習の際に教えてきたつもりだったのですが、まだまだ私の指導不足だったようです。授業でやったことを実践させるのは簡単ではないということも痛感。
はぁ~大いに反省です。。。
その学生は日頃から本当にしっかりしている学生なので、これを機会にきっとたくさんのことを学んで次回からは気をつけてくれるはず。
私自身も、同じような失敗をしないようにしなくては!
今回は、お隣の先生のご好意に甘えて浴衣をお借りすることになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます・・・!
イライラしたり、ショックなことがあった時、人それぞれ解決方法があると思います。
私の場合は寝ます!ある意味、ふて寝(笑)
久しくこの「ふて寝」をしていなかったのですが、今回の件でこの週末久々にやってしまいました~。
休日でも朝は早い方なのに、なかなか起きる気にならない。。。ダラダラしてしまう。。。
そろそろ気持ちを切り替えて授業準備をします。
PR
コメント[3]
TB[]
<<
文化祭
|
HOME
|
旅行記7 周原遺跡博物館と発掘現場
>>
コメント
無題
こんにちは!
う~ん。。。
どうなんでしょう?
その借り物騒動は。
私はemu先生の責任ではないと思います。
だから、emu先生が責任を感じる事はないと思います。
何が常識で何が非常識か、それは国が違っても同じだと思うんです。
もちろん、習慣が違えば物事に対する考え方も違います。
でも、今回の借り物騒動は「中国人だから」というものではないと思うのですが・・・。
時間に遅れないとか、人の目を見て話すとか、足をそろえていすに座るとか、親に注意されたという学生がいるところを見ると、国民性ではないような気もします。
【2007/05/2121:02】||aya#9a76645cb7[
編集する?
]
無題
私も今日の二年生の授業で、
回りくどくその話をしました。
わかっている子はわかってくれたと思います。
でも、反省したのが、日本へ留学へ行く子を少し怖がらせてしまったかもってこと。
日本に行くと、そんななことを自分もしかねないって授業が終わってから、どうやれば日本人と円満な関係が持てるかと聞きにきました 笑
【2007/05/2200:55】||rumin#9b20ccc82c[
編集する?
]
無題
>aya.aya
うん、確かに常識や考え方は国によって違うよね。
違うからこそ、学生には日本人の考え方や習慣を知ってほしいなぁ~。
そして、私も中国の考え方や習慣を勉強しなくては・・・と思いながら、日本人らしさも忘れてはならない・・・と思う今日この頃です。
>rumin先生
日本人の中でもいろいろな考え方がありますから、日本流マナーや習慣や言い回しを教える際、これは偏った自分の意見ではないか・・・と考えてしまうことがあります。
学生が日本人に接するのが怖くなってしまわないくらいに(笑)、少しずついろいろな事を伝えていきたいですね。
【2007/05/2722:35】||emu#2abcc54a9b[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
文化祭
|
HOME
|
旅行記7 周原遺跡博物館と発掘現場
>>
忍者ブログ
[PR]