map日本語路
日本語教師6年目。2年間中国の大学で日本語を教え、2008年夏に完全帰国。日々是精進!!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
街で出会った「?」 ( 2 )
西安の街 ( 22 )
旅行・観光 ( 28 )
日本語教育 ( 18 )
授業 ( 10 )
中国事情、文化、行事 ( 9 )
食べ物 ( 7 )
学校行事 ( 11 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/26 hui]
無題
[10/30 hui]
無題
[09/21 hui]
無題
[11/29 朱花ケン]
無題
[09/17 emu]
最新記事
学生との再会☆
(08/23)
スピーチコンテスト 東京大会
(07/21)
完全帰国!
(06/28)
最後の授業
(06/25)
気が抜けた?
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
emu
性別:
非公開
職業:
日本語教師
趣味:
旅行、読書・・・など
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 4 )
2008 年 03 月 ( 8 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 12 )
2007 年 09 月 ( 9 )
2007 年 08 月 ( 13 )
2007 年 07 月 ( 3 )
2007 年 06 月 ( 6 )
2007 年 05 月 ( 16 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2007 年 03 月 ( 11 )
2007 年 02 月 ( 1 )
最古記事
初ブログ☆
(02/28)
新時間割
(03/02)
爆竹&花火の騒音
(03/04)
後期授業スタート
(03/05)
大覚醒?!
(03/08)
カウンター
[PR]
健康
アクセス解析
2025
04,06
01:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,18
23:30
旅行記7 周原遺跡博物館と発掘現場
CATEGORY[旅行・観光]
デコボコ道を走ること一時間と少し。
「周原遺跡博物館」
に到着しました。
入り口は前回と同じく・・・閉まっていました。恐らく、1月に私達が見学して以来、誰も訪れていないと思われます。
博物館の管理人さんに再会。前回は、久々の来客だったためか、どこからか取り出した竹竿を手に、館内の展示品について熱弁してくださいました。
さて、今回の私達の最大目的は・・・
この博物館近くにある(はずの)「周の宮殿遺跡発掘現場」に行くこと
です。
博物館内の青銅器や甲骨文字が発掘された土を踏みたい。
3000年以上前の宮殿跡をこの目で確認したい。
ダメ元で管理人さんに私達の想いをぶつけてみたところ、発掘現場はすぐこの近くでその場所に連れて行ってくれるとのこと!!
きゃーー☆☆
思わず友達とハイタッチしてしまいました(笑)さすがの王さんも、半ば呆れ気味に笑ってました。。。
まずは、博物館内の復習からです。館内は小さいながらも、すばらしい出土品が並べられています。まさに私達の興味がある時代のものばかり。
テンションが上がりまくっている私達のために、管理人さんは金庫から青銅器を出して、触らせてくださいました(涙)
ナマ青銅器です☆☆
興奮冷めやらぬ中、いよいよ
発掘現場
へ!!
発掘現場は博物館から車で一分の所にありました。こんなに近くにあったんですねぇ(汗)
中に入った瞬間の気持ちはどう表現したらいいのか・・・一気にこみ上げてくるものがありました。なんせ高校時代から興味があった場所についに来てしまったのですから。
遠くには
岐山
が見えます。
現場の右側に発掘時の大きな穴がそのまま残っているのですが、そこには
地層
があります!3000年以上の歴史を刻んできた土。迷わず穴の中に飛び込み、一番下の地層に触れる私達でございました。
この地を訪れてどのぐらい感動したかを言葉にするのは難しいですが・・・遺跡の真ん中に座って青い空を見ていると、自然と涙が出てきました。隣で友達も鼻をすすっていましたが、鼻炎だったとは言わせませんよっ(笑)
管理人さんが紙とペンを使いながら色々と説明してくださって、本当にうれしかったです。
もっと中国語が話せたら、たくさん質問できたのですが・・・(涙)次に来た時は色々なことが聞けるように、中国語がんばらないと。
*西安に帰るために、高速バスの所まで連れて行ってほしいと王さんにお願いしたら、着いたところは高速道路の高架下。「高速」ってこういうことだったんですね・・・まさか高速道路によじ登り、高速道路の真ん中ででバスを止めて飛び乗ることになるとは・・・(汗)
最後は少しびっくりしましたが、今回も何から何まで王さんにはお世話になり、本当に感謝です!もちろん、「また来ます」と約束してお別れしました☆
PR
コメント[0]
TB[]
<<
借り物騒動
|
HOME
|
旅行記6 周公廟→周原遺跡博物館
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
借り物騒動
|
HOME
|
旅行記6 周公廟→周原遺跡博物館
>>
忍者ブログ
[PR]