[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日無事に期末試験を終え、昨日成績を提出しました。 一対一の会話形式。 学期末ということで、本当は一人一人とゆっくり話がしたかったのですが、学生数は120人以上なので、試験時間も一人5分程度が限度です。。。 試験内容以外の会話はほとんどできませんが、試験終了後に「今学期、ありがとうございました」「来学期もよろしくお願いします」・・・と言われると、うれしくなります。 中でも、「ちょっと前までは全然日本語が話せなかったのに、この半年で自分の日本語力がすごく上がったと自覚できます。本当に本当にありがとうございます。」と机すれすれまで頭を下げてお礼を言われた時は、じーんときました。 聞けば、一年生の時は勉強のコツ、会話のコツがわからなかったとのこと。 それが少しずつわかってきて、どんどん話せるようになったそうです。 事実、9月と今では日本語力が一気に上がっています。 自分のやり方にはまだまだ問題があるし、全ての学生が満足できているとは到底思えません。 授業の内容はいつも悩みの種。会話の授業、しかも大人数の授業は本当に難しい。。。 悩むことはよくあるけど、でも、こういう言葉を聞くのは何よりも励みになります。 いつも思いますが、教えることで、学生から教えられ、気付かされ、励まされ、成長できているんですよね。 今回、学生の言葉で改めて感じたことは、 語学力向上の第一歩は興味を持つこと。 そして、その次は自分の上達を自覚して語学を楽しむこと。 来学期も、一人でも多くの学生が自分の上達に気づけるような授業がしたいです! (そして、学生に負けないように自分の中国語力も・・・以下省略・・・;) と気合を入れて、前期の締めくくり。