map日本語路
日本語教師6年目。2年間中国の大学で日本語を教え、2008年夏に完全帰国。日々是精進!!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
街で出会った「?」 ( 2 )
西安の街 ( 22 )
旅行・観光 ( 28 )
日本語教育 ( 18 )
授業 ( 10 )
中国事情、文化、行事 ( 9 )
食べ物 ( 7 )
学校行事 ( 11 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/26 hui]
無題
[10/30 hui]
無題
[09/21 hui]
無題
[11/29 朱花ケン]
無題
[09/17 emu]
最新記事
学生との再会☆
(08/23)
スピーチコンテスト 東京大会
(07/21)
完全帰国!
(06/28)
最後の授業
(06/25)
気が抜けた?
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
emu
性別:
非公開
職業:
日本語教師
趣味:
旅行、読書・・・など
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 4 )
2008 年 03 月 ( 8 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 12 )
2007 年 09 月 ( 9 )
2007 年 08 月 ( 13 )
2007 年 07 月 ( 3 )
2007 年 06 月 ( 6 )
2007 年 05 月 ( 16 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2007 年 03 月 ( 11 )
2007 年 02 月 ( 1 )
最古記事
初ブログ☆
(02/28)
新時間割
(03/02)
爆竹&花火の騒音
(03/04)
後期授業スタート
(03/05)
大覚醒?!
(03/08)
カウンター
[PR]
健康
アクセス解析
2025
04,06
15:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,12
05:30
旅行記4 五丈原
CATEGORY[旅行・観光]
5月3日(木) 晴れ
昨日は夕方までとてもいい天気だったのですが、夜になって急に雨が降り出しました。
次の日の天気が心配でしたが・・・見事に快晴☆
この日は6時半にホテルを出発。眉県(mei xian)行きの快速バスに乗りました。快速バスといっても、ワゴン車なのですが。
宝鶏から眉県の間にある
「高店鎮」
という所で降り、タクシーの王さんと待ち合わせです。
この場所は、以前の旅行時に王さんの車を見つけた場所です。
この快速バス、バス停の表示もなければ、バスの小姐も駅名を言ってくれないので、自分が降りる時は「降りまーす!」と言わなければなりません(汗)
高店鎮に到着すると、王さんは待っていてくれました。3ヶ月半ぶりの再会です☆
確かに私達は「5月にまた来るよ」と言いましたが、まさか本当に来るとは思っていなかったんだろうなぁ~と、自分の行動ながら笑ってしまいました。
まずは、高店鎮から車で5分の小高い丘にある
「五丈原 諸葛亮廟」
へ連れて行ってもらいました。
三国志で有名な諸葛亮孔明の最期の土地です。といっても、周りは畑しかないのですが・・・それが五丈原です。
1月に行った時は 人っ子一人いない という表現がぴったりだったのですが、この日はたくさんの中国人でにぎわっていました。でもやはり、外国人の姿はありません!
真冬の五丈原は閑散としていて情緒あふれていましたが、初夏は新緑に包まれていてまた別の雰囲気が楽しめます。諸葛亮廟そのものも趣があり、とても気に入っています。
そして、ここのトイレが期待を裏切らないと言いますか・・・まさに中華式ニーハオトイレ。
溝そのもの!! ・・・でございます。
諸葛亮廟の外に
「三国城」
という建物があります。1月には完全閉鎖されていたのですが、今回は開いていたので入ってみることに。(他の観光客は見向きもせず;)
入り口でお金を払うと、電気のスイッチを入れるからちょっと待ってと言われました(汗)
中に入ると、三国志に出てくる場面を人形で紹介していました。あぁ!あの場面、あの場面♪・・・と進んでいくうちに・・・
・・・??
変なモンスターやらお化けの姿が。音楽も怪しげなものになってきました。
突然真横からお化けが飛び出し、本気でびっくりしました(@_@)
挙句の果てには、壁に「兇鬼」と手書きで書いてある始末。
三国志の紹介と油断させておいて、実はお化け屋敷だとは・・・恐るべし!三国城!!
むぅ~さすがは頭脳派孔明だけあります。これも、孔明の罠なのでしょうか(笑)
丘をおり、今度は
「諸葛泉」
に行きました。孔明が手を洗った場所・・・だそうですが、村のおばさん達が洗濯をしていました。
諸葛泉の上に廟があり、その廟を抜けるとどんどん道が続いています。
上から降りて来た人に、上に何があるのか聞いてみると、「廟がある」とのこと。
一体何の廟なのか・・・汗だくになりながら期待に胸を膨らませて上っていくと・・・
さきほど行った「諸葛亮廟」が。。。
一度降りた丘を、別のルートでまた上ってきたようです(爆笑)
でも、おかげできれいな景色が見られたし、一日に五丈原から諸葛亮廟までを二往復するという貴重な体験ができました(笑)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
旅行記5 釣魚台風景区
|
HOME
|
旅行記3 宝鶏市内
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
旅行記5 釣魚台風景区
|
HOME
|
旅行記3 宝鶏市内
>>
忍者ブログ
[PR]