map日本語路
日本語教師6年目。2年間中国の大学で日本語を教え、2008年夏に完全帰国。日々是精進!!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
街で出会った「?」 ( 2 )
西安の街 ( 22 )
旅行・観光 ( 28 )
日本語教育 ( 18 )
授業 ( 10 )
中国事情、文化、行事 ( 9 )
食べ物 ( 7 )
学校行事 ( 11 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/26 hui]
無題
[10/30 hui]
無題
[09/21 hui]
無題
[11/29 朱花ケン]
無題
[09/17 emu]
最新記事
学生との再会☆
(08/23)
スピーチコンテスト 東京大会
(07/21)
完全帰国!
(06/28)
最後の授業
(06/25)
気が抜けた?
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
emu
性別:
非公開
職業:
日本語教師
趣味:
旅行、読書・・・など
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 4 )
2008 年 03 月 ( 8 )
2008 年 02 月 ( 10 )
2008 年 01 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 6 )
2007 年 10 月 ( 12 )
2007 年 09 月 ( 9 )
2007 年 08 月 ( 13 )
2007 年 07 月 ( 3 )
2007 年 06 月 ( 6 )
2007 年 05 月 ( 16 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2007 年 03 月 ( 11 )
2007 年 02 月 ( 1 )
最古記事
初ブログ☆
(02/28)
新時間割
(03/02)
爆竹&花火の騒音
(03/04)
後期授業スタート
(03/05)
大覚醒?!
(03/08)
カウンター
[PR]
健康
アクセス解析
2025
04,06
22:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
04,08
21:26
交流会
CATEGORY[日本語教育]
昨日は、西安の4つの大学で交流会が開かれました。
会場校になった大学には桜があるということで、お花見も兼ねて屋外で行われました。
お天気にも恵まれて、桜もきれいでした☆
各大学から30人ずつ学生が出席をして、日本語を使って交流。
学生達は、自己紹介用に名刺を作成しました。
学生の選出や準備等は全て、学生の代表者に任せたのですが、やはり始まる前はいろいろと心配でした。
学生は時間通り来るのか?代表者の挨拶は準備できているのか?一年生も日本語で交流できるのか?
・・・などなど、不安は尽きません。
でも、いざ交流会が始まったら、学生の積極性と成長ぶりに驚くばかり。
初めは「先生!何を話したらいいのかわかりません(泣)」と言っていた学生も、時間が経つにつれて他大学の学生のところへどんどん行っていましたし、学生からも中国語は一切聞こえませんでした。
私が受け持っている二年生の学生に、一年生をうまくフォローするようにと言っておいたのですが、自然にペアを組み、うまくフォローしている姿には感動しました。
私の大学は、女子学生の数が圧倒的に多いので、他大学の男子学生との出会いを求めていた学生もなきにしもあらず・・・(笑)
「先生はどの人がいいと思いますか」
と真剣に聞いて来られ、笑ってしまいました(笑)
同じ西安にある大学とはいえ、大学の場所や時間を考えると、学生同士が交流することはなかなか簡単なことではありません。
今回、他大学の学生達と話すことで新しい友達ができたことはもちろん、お互いの日本語レベルや勉強内容を知ることでかなりの刺激になったはず。
実際に、交流会が終わった後届いた学生からのメールには
すごくいい経験になった。うれしかった。
・・・とありました。
私達教師も、自分の学生以外の学生の日本語を聞くことで、勉強になったことがたくさんあります。
またこのように学生同士の交流会が開けたらと思います。そして、教師達の交流会もどんどん開けたらいいのですが♪
PR
コメント[0]
TB[]
<<
問題な教科書
|
HOME
|
卒論指導
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
問題な教科書
|
HOME
|
卒論指導
>>
忍者ブログ
[PR]