[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が教えている大学は、2つのキャンパスがあります。 私達外国人教師や、中国語を勉強しに来ている留学生の寮があるキャンパスは、街の中心部近く。 授業を行ったり、中国人の学生の寮があるキャンパスは、郊外(中心部からバスで1時間)にあります。 先週の土曜日の朝、1年生の学生から電話がかかってきました。 「先生、私は今、先生達の寮があるキャンパスにいます。日本人の留学生の寮はどこですか?」 よくよく話を聞いてみると・・・日本人の友達を探しに、寮へ直接交渉へ行くと言うのです。 約束もなしに、寮へ押しかけるなんて、絶対にダメ!(しかも朝の9時半;) 今日は帰りましょう!!と、強く説明しましたが・・・ 絶対にわかっていないだろうなぁ。。。 予感的中です。 案の定、お昼前に外に出てみると、留学生寮のそばをウロウロしている学生の姿がありました。 しかも、1人ではなく、私の担当クラスの学生が5人も(汗) 彼らの目的は『相互学習』です。 日本語が上手になるためには、日本人の友達を作るのが一番! そう思った彼らは、即、行動に移し、私達の寮があるキャンパスへ行き、日本人らしき人が通る度に声を掛けていたようです。 実際、日本人教師にも話しかけたようで、「emu先生の学生が、ウロウロしてたよー」と言われてしまいました(汗) 私が出会ったのは土曜日だけですが、次の日も、その次の月曜日の午後(授業終了後)も足を運んでいたようです! 彼らがここまでやる気になってくれて、心からうれしく思います。 彼らの日本語が上手になりたい!という気持ちと、その行動力はすばらしいです。 見ず知らずの人に声を掛けて、日本人か確認をして、友達になってもらうようにお願いをする・・・日本人にはなかなかできないことですよね。 ですが、やはりマナーというものも知ってもらわなくてはいけません。 休日の朝早くに、何の前触れもなく寮に押しかけられては、不愉快に思われてもしかたがありません。 何かトラブルがあって、傷つくのは学生達です。 2年生には「日本人の考え方や習慣やマナーを理解したら、だんだんと日本語の独特の言い回しも身についてくるんだよ」と、ことあるごとに色々説明をしていましたが、1年生は日本語の勉強を始めてまだ4~5ヶ月なので、日本語の文法力や語彙力を伸ばすことばかり頭にありました。 幸い、この3日間、何のクレームもありませんでしたが、今後の事を考えるときちんと日本流マナーを教えていかなくては・・・と思います。 ですが・・・ じゃあ、どうやったら日本人の友達ができるの? と聞かれたら・・・答えに困ってしまうと思います。 私が担当している1年生は1クラス(30人ちょっと)。1年生は全部で9クラスなので、約280人。2年生も合わせると・・・ものすごい人数になります。 この大学にいる日本人の数など、ごくわずかなので、物理的にも不可能です。 せっかくやる気になっているのだから、その気持ちを大切にしてあげたい。 日本人の友達をつくって、日本語力を伸ばしてほしい。 でも、きちんとしたマナーも知ってもらいたい。 本当に、難しい問題です。